シマノ鈴鹿ロードレース2008年にて
8月お盆の翌週の週末は、「シマノ鈴鹿ロードレース」。今日も、鈴鹿サーキットは盛り上がっていることでしょう。チームメイトは今年も多数参戦していますが、私は2010年からレースは休止しています。「グリーンピア三木」で開催されていたころから参戦し続けていましたが。
山岳会に入会し、週末の過ごし方が変わったためです。
自転車ロードレースは、片手間では出来ないし、練習不足で出ても面白くないのです。ホビーレースの完走はフルマラソン完走のような意義はありません(レベルの高いクラスで脚切りが多くて完走率が低いレースは別)。まして、練習不足で出走するのは、たいへん危険で皆に迷惑をかけます。集団落車の原因にでもなれば、大罪です。怪我はもちろん、今だと一コケ50万円はザラでしょう。カーボンフレームと高価なホイールで、自動車のように車両保険はありませんし。
マラソンなら、そんなに練習してなくて出走しても、それなりに走れてしまって充実感も得られたりしますし、他の人に危害を及ぼすことも、まずありません。高いレベルで参戦している方には失礼な言い方ですが。機材の有無とスピードの違いですね。
このブログは自分の備忘録ということもありまして、以前HPで公開していたロードレースのコンテンツを転載します。自分でしみじみ懐かしむためでして、すみません。
最近ではシマノ鈴鹿のレースカテゴリーには60歳以上の「マスターズ60+」もあるようなので、またそのころに出られたらいいなあと思います。将来は「マスターズ70+」も出来るかもしれませんね。
※以下、以前のHPの写し ※丸岡のレースは公道レースとしてダイナミックないいコースでしたが、死亡事故が起きて、それ以降中止になってしまいました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
丸岡グリーンロードレースの記録
子どもが産まれた95年は欠場しているものの、毎年出走を続けている福井県丸岡市で開催される「丸岡グリーンロードレース」の記録。
本格的な公道使用のロードレースで峠もあり、下りでは70kmオーバーでペダルを回し続ける。
年によってコースが若干異なったりするし、ロードレースは着順を競う性質なので、タイムの単純な比較は意味がない。
(表の左から「NO」は私のレース記録番号で、ほぼ出走レース累積数と等しい。タイムは丸岡91年なら52分46秒83ということ。
走者数は完走者数。上位%は着順で自分の位置する%)
NO |
日時 |
年齢 |
大会名 |
クラス |
距離km |
タイム |
平均時速 |
順位 |
走者数 |
上位% |
1位タイム |
1位タイム差 |
1位tタイム% |
自転車 |
14 |
1991/8/4 |
30 |
丸岡91 |
一般男子B1(30歳以下) |
35 |
0:52:46.83 |
39.8 |
23 |
103 |
22.3% |
0:48:34.54 |
0:04:12.29 |
108.66% |
HONJO |
21 |
1992/8/9 |
31 |
丸岡92 |
一般男子C2(31〜40) |
35 |
0:47:33.05 |
44.2 |
6 |
109 |
|
セコメントをする