2024北海道ツーリング10:浜頓別=羽幌
2025-01-08


Day17:6月30日(日)晴れ 浜頓別=下川町「モレーナ」=朱鞠内「森salon」=羽幌
 自転車走行:0km、自動車走行:294km

浜頓別ポタリング9:40=10:52丹波屋跡=12:16下川町「モレーナ」12:48=13:47朱鞠内「森salon」14:17=15:30三渓神社(熊害慰霊碑)=三毛別熊事件跡15:55=16:32羽幌

宿での朝食時、庭にエゾリスが来ているというので、観察。
禺画像]
 写真:エゾリス

浜頓別、高校生の頃からなぜかこの町を見てみたいと思っていた。高校の授業で使っていた帝国書院の地図帳を眺めていて。
オホーツクに面する北の町。

宿のすぐ裏手がクッチャロ湖。湖は濁っていた。
禺画像]
 写真:クッチャロ湖

浜頓別の市街。
禺画像]
禺画像]
禺画像]
 写真:浜頓別

浜頓別には公衆浴場があった。
禺画像]
 写真:浜頓別の公衆浴場

浜頓別市街起点のサイクリングロードがあったので走ってみたが、すぐに通行止めになった。
禺画像]
禺画像]
禺画像]
 写真:北オホーツクサイクリングロード

浜頓別から道道275号線で下頓別、中頓別、上頓別を通過し、小頓別の「丹波屋旅館」跡。古くは駅逓として重要な役割を担った。国登録有形文化財。初代は丹波の人だったのだろうか。
禺画像]
 写真:丹波屋旅館(跡)

北海道の地名というのはアイヌ語起源か、開拓者の出身地由来か、「共和」とか「親和」のような開拓地らしいものが多い。地名は違っても、同じような生業ならば家屋も同じようで同じような景観が広がっている。

緩やかなのであまり意識することなく(特に自動車であるし)、天北峠を越えて音威子府村へ。数日前に走った道を再度走って(懐かしく感じる)、再び名寄を通過し、上川町の「モレーナ」というレストランへ。

なぜ、そこを目指したかというと、「吉里吉里」「五味温泉」「トシカの家」にも『昭和放浪記』『平成放浪記』『日本放浪記』の3冊シリーズ本が置いてあり、なかなか面白い内容なので、購入しようと思ったが、amazonでは扱っていない。

続きを読む

[自転車]
[サイクルツーリング]
[ランドナー&スポルティ−フ]
[自動車]
[北海道]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット