4/10(月)快晴 96km走行 7:55〓14:58 7h03m
ホテルエコノ多気(泊)
◇峠:桜峠 163m
東吉野村から高見トンネルを目指す。
途中、臨時駐車場が多く設けられ、誘導員が都度出現し、何やらピストン輸送のバスも走っている。何事かと思ったら「高見の郷」という高見トンネル手前の山間地に人工的につくられた桜の名所への送迎だった。
まあ、桜の木や並木というのは人の手によってつくられたものが多いので、新たに桜をたくさん植えて名所をつくるというのも、むべなるかな。
写真:高見の郷
高見トンネルを抜けて伊勢國に入ると、桜が多く、目に飛び込んできた。このあたりではもう散っていると思っていたが、大丈夫だった。
写真:栃谷口の桜
写真:極楽寺の桜
櫛田川沿いに特徴的な地形や茶畑をみて走る
写真:櫛田川
国道368号線の「桜峠」を通過。
桜は散ってしまっていた。
こんな看板もあった。
「技術と信用を誇る 岡林仏壇店」としては同載不可のほうがよろしかったかもしれないが、却って注目率が高まったのかもしれない。
旧道を走っていると、それは伊勢本街道であった。
写真:伊勢本街道:相可(おうか)
泊まったビジネスホテルはシャープ三重工場のすぐ隣。宿泊客も工場に出張で来て作業する人がほとんど。宿の写真は撮り忘れた。
京柱峠と見ノ越の雨中走行でブレーキシューが想定以上に擦り減ったので、I’s Bicycleからシューをホテル気付で送ってもらい、交換した。
写真:シャープ三重工場。
セコメントをする